百武日記

自信がない人が自信を持って生きるためにはどうすればよいか。日々考えたこと、学んだことを記録し、自分の武器にする。

相手を変えないでやるべきこと 「その島のひとたちは、ひとの話をきかない-精神科医、「自殺希少地域」を行く-(森川すいめい)」

著者は普段、認知症を持つ人の診療をしている。

認知症は誰もがなりうるものである。

最近のことが覚えられない、さっき言ったことがわからない。

そういった状況に周りの人もイライラしがちになるが、

家族や周囲の人の工夫次第で上手に対処できることもある。

 

周囲の人の工夫が足りない場合、

特に相手を変えようとする人が多い場合は喧嘩が絶えなくなる。

「何度言ったらわかるんだ!」と怒っても、

本人は覚えることができないから同じことを繰り返す。

また周囲の人は怒るが、本人は何で怒られているのかわからない。

そもそも怒るのは、苛立ちを発散する行為でもあるが、

相手を変えようとして怒ることもある。

大切な家族がどんどんものを忘れていく状態は、

さみしいかもしれないが変えることができない。

 

一方、本人と周囲の人の関係が良い場合は、

たいていは周囲の人がよく工夫をしている。

認知症をもつ人は少しづつ力落ちていき、できないことが増えていく。

しかし、そのたびに周りの人が工夫をしていくのだ。

鍵がなくならないように鍵にひもをつけたり、

火をつけっぱなしにしてしまっても大丈夫なようにタイマーをセットしたりする。

「ご飯はまだか?」と何度も聞かれるならば、食器を片付けないでおく。

食器が置いてあれば、ご飯を食べたなと思うことができる。

 

相手を変えることはできない。

変えることのできるのは自分だけだ、とよく言われる。

相手を変えることができないならば、工夫をすればいい。

仕事においても、金も人も時間もなければ工夫をするしかない。

変えられないことを無理に変えようとするよりも、

変えられることで工夫をしていく。

そうすることで自信につながるかもしれない。

 

本日の武器「困難があったら工夫する」