百武日記

自信がない人が自信を持って生きるためにはどうすればよいか。日々考えたこと、学んだことを記録し、自分の武器にする。

ギャンブルをしないと危険 「ビジネスに活かすギャンブルの鉄則 (谷岡一郎)」

バブル時代、著者の知り合いの投機家は、ホテルやリゾート産業の大規模開発に

投資して莫大な財産を築いた。銀行もどんどん資金を提供し続けた。

毎年、資産は倍々ゲームで増えていった。

ある日、一部の投資が計画通りに進まなくなった。彼はテコ入れのために

より大きな資金を投入した。しかし、その頃から不動産の値上がりが止まり、

銀行が思うように資金を貸してくれなくなった。

そこで、残りの順調な計画を全て担保にして資金繰りをし、

また、知り合いの政治家を説得して銀行を説得して

一発逆転の海外プロジェクトを立ち上げ、勝負に出た。

だが、バブルははじけ、大きな借金だけが残ってしまった。

 

ビジネスと、ギャンブルは本質的に同じだと著者は言う。

いろいろ根拠はあるのだが、簡単に言うとさらなるリターンを求めて投資する点と、

不確定要素が多い点で同じだ、という。

ということは、ギャンブルで失敗するパターンは、ビジネスでも当てはまる。

ギャンブルの本質を理解すると、ビジネスでも役に立つ。

 

世の中にはバブルの紳士のように、ギャンブルを知らずに

(本人がギャンブルだと認識せずに)ギャンブルをする人がいる。

一方で、ちゃんとギャンブルの本質を理解した上で行う人もいる。

もちろん、まったくプレイしない人もいる。

 

英国の経済学者、ショーン・マクブロウが提唱した

「四タイプの経済プレイヤー」という分類がある。

これを著者はギャンブルに当てはめて、人を4タイプに分類する。

行動の基準として「ギャンブルの本質をりかいしている」「理解していない」

そしてギャンブルを「する」「しない」で分ける。

 

つまり、下記の4タイプである。

①ギャンブルの本質を理解していて、ギャンブルをする人・・・起業家

②ギャンブルの本質を理解してないのに、ギャンブルをする人・・・空想的泡沫人

③ギャンブルの本質を理解していて、ギャンブルをしない人・・・官僚

④ギャンブルの本質を理解してなくて、ギャンブルをしない人・・・倫理闘士/宗教家

※この場合の「ギャンブルをする」とは、賭け事だけでなく、

ギャンブル的な要素のある行動全般を指す

 

この四タイプの中で、個人レベルで最も危険なのは、

②の空想的泡沫人である。

それは、合理的概念を理解せずに、ギャンブルをするからだ。

ギャンブルをするなら、インスピレーションや本能、感情、根拠の無い思い込みに

決して頼ってはならないのだという。

だから著者は、合理的思考をせずに、感情の赴くまま賭けていく人は

真のギャンブラーではないと主張する。

 

そして、個人レベルではなく、国家、もいくは自治体以上のレベルになると

一番危険なのは、チャレンジするべきタイミングでチャレンジしなくなること、

すなわち「官僚」的な思考が全体を支配することである。

この状態では、必要な投資や技術革新など新たなチャレンジが滞ってしまうのだ。

つまり、組織においてはギャンブルをしないことが危険な状態になりうる。

真の起業家とは「ギャンブルの本質を理解していて、ギャンブルをする人」である。

これを著者は真のギャンブラーだと言っている。

 

ギャンブルをきちんとしようとすれば、実は合理的に考える必要がある。

そして、組織においてギャンブル的なチャレンジをしなくなると

危険な状態にもなりうる。

感情的なことや思い込みを排除して合理的に考え、

その上で思い切った行動をする人が道を切り開いていく。

そうすることで自信につながるかもしれない。

 

本日の武器「合理的に考えて、ギャンブル的な行動をとる」