百武日記

自信がない人が自信を持って生きるためにはどうすればよいか。日々考えたこと、学んだことを記録し、自分の武器にする。

「正論ですが、現実問題として・・」に逃げない  「他助論 (清水克衛)」

「天は自ら助くるものを助く」

これはサミュエル・スマイルズの名著「自助論」の一説である。

他人の力に頼らず、自主自立で自分の人生を切り開く。

1858年に出版され、今も読み継がれる作品である。

 

そして「他助論(清水克衛)」では、

これからの時代を支える考え方は「他助の精神」であると説く。

その考え方は、「天は他人を助くるものを助く」というもの。

つまり、自分の利益だけを優先するのではなく、他人を助け、

他人に喜んでもらえることを第一に考えて行動することである。

 

このように言うと「自分を犠牲にして他人を助けろということですか?」と

言う人もいるが、決してそうではない。

他助の精神とは自己犠牲を前提にするものではなく、

他人が喜んでくれる方向性を、自分が生かされる方向性と合わせることである。

 

こんな話をすると「Win-Winの関係ですね」と言う人もいるが、これも厳密には違う。

Win-Winだと「自分を勝たせてくれたら、あなたも勝たせてあげますよ」とか、

「あなたを勝たせてあげますから、私も勝たせてください」といった意味で使われる。

つまり、自分が勝つことが前提となっている。

 

他助の精神とは、自己犠牲でもWin-Winでもない。

何かの見返りを期待して行動するのではなく、

他人を助けることそのものに喜びを感じる。

これが他助の精神だ。

そしてこれはボランティア精神とも少し違う。

ボランティアは無償を前提にしているが、

他助の精神は必ずしも無償を前提としない。

 

それは近江商人の「三方よし」という考え方が近い。

「売り手よし、買い手よし、世間よし」という理念は、

売り手だけが儲かるのでもなく、買い手だけが得するというものでもない。

商売の当事者はもちろんのこと、

社会全体の幸福につながる商売をせよ、というのが三方よしである。

商売やっていない人でも、「世のため、人のため、自分のため」になることをすれば、

三方よしになるだろう。

 

自分を犠牲にもせず、見返りを求めず、

自分も相手も世の中も良くなることをする。

「これは理想論だ」と反論する人もいるかもしれない。

そこで私が思い出すのが、ルマガで読んだ「正論の話」だ。

 

「それは正論ですが、現実問題として・・」という言い訳がある。

こう言われた時の正しい答えは、「正論に沿う」というものだ。

「現実問題として・・」の現実問題とは、「現状維持」にすぎない。

危機的状況を打開したい時に、現状維持を選んでは危ない。

船が沈没しているときに「現実問題として僕泳げないんですよ」と

言ってる場合ではないのだ。

正論とは文字通り「正しい論」だから、正しい方を選べばいい。

 

ここで重要なのは、正論に「沿う」ということだ。

沿うということは、必ずしも正論通りの行動をそのまま取るわけではない。

 

車椅子のお客さんにとって階段がきついので、スロープをつけるとする。

「正論ですが現実問題として費用がかかるし、スロープを設置するスペースもない」と

反論すると、答えは現状維持にしかならない。

しかし、ここで言ってる正論とはスロープをつけることではない。

「車椅子やベビーカーのお客様がお困りなので、困らないようにしてあげるべきだ」

これが正論であり、その正論に沿った手段の一つがスロープをつけることである。

 スロープはないが、車椅子を見つけたらスタッフは必ず2人以上で駆けつけるとか、

特別に搬入口からの案内をするとか、正論に沿った手段はいくらでもある。

大事なのは「正論を実現するために今できることをする」ということだ。

 

「売り手よし、買い手よし、世間よし」という、三方よしの理念。

見返りを求めずに、自分を犠牲にせずに他者を助ける、他助の精神。

それは正論だ、理想だと片付けてしまうよりも

正論だからこそ、なるべくそれに沿えるように今できることをする。

そうすることで自信につながるかもしれない。

 

本日の武器「自分のできることから見返りも求めず、自己犠牲もせずに他者を助ける」